動画集トップページ > 動画集特別養護老人ホーム2階フロアの浴室及び脱衣室全面改修工事とリフト浴導入の軌跡~共に笑顔で、共に穏やかに~YouTube動画 令和7年3月28日(金)千寿の郷YouTubeチャンネル 開設した当時の浴室や脱衣室を平成21年度に改修工事をして、個浴になりました。 ただ、今考えると入居者の方にも職員にも優しさがないお風呂となってしまっていました。 時を経て令和3年、管理職が刷新され、運営方針や経営方針がガラリと変わりました。 入居者の方を優先しつつも職員の働く環境にも考慮した職員配置や設備の導入、地域や社会に向かた取り組みを行うようになり、年々、経営回復し、数千万円の資金を投入して、特別養護老人ホーム2階フロアの浴室及び脱衣室の大規模な改修工事に加え、リフト浴の導入することが決まりました。 設計段階から入居者の方の入浴される際の目線、職員の介助を行う際の目線を採用した作りを目指し、途中、様々な課題が浮き彫りになりましたが、株式会社岩谷設備株式会社の吉田様、営業として飛び込みで来て下さった下浦様のご協力もあり、この度、完成しました! 令和7年1月14日の着工から、71日目となる3月28日のリフト浴の設置完了までの軌跡を動画にしました。 動画の内容が良かったら、【チャンネル登録】【いいねボタン】をお願いします。千寿の郷農園令和6年度の軌跡動画~共に笑顔で共に穏やかに~YouTube動画 令和6年12月23日(月)千寿の郷YouTubeチャンネル 今年の5月に昨年の冬から植えていた玉ねぎとニンニクの収穫を済ませ、6月から夏野菜と秋野菜を植えました。 植える前には、しがぎんこう福祉基金様から頂いた、補助金で購入した耕運機などを活用したことで、昨年度よりも耕す作業や畝立てをスピーディーに行えました。 株式会社滋賀銀行様、ありがとうございました! 大津市立大平保育園の園児の皆さんにもお手伝いいただき、サツマイモの苗植えを行い、秋には入居者のかたと園児の皆さんでたくさんのサツマイモを収穫することができました。 この体験を一つの動画にまとめましたので、良かったらご覧ください! できれば、【チャンネル登録】【いいねボタン】を押してもらえれば、今後の励みにも繋がります!令和6年11月26日大津市立南郷中学校高齢者への理解出前講座~共に笑顔で共に穏やかに~YouTube動画 令和6年12月8日(日)千寿の郷YouTubeチャンネル 令和6年11月26日(火)に大津市立南郷中学校で開催させていただいた、“高齢者への理解”と題した出前講座を練習の段階から実際に行うまでの様子を動画にまとめました。 私たちはこの活動をこれからも継続していき、高齢者の方が困っておられることやその対応法、私たちが行っている介助や一日の業務などを少しでも知っていただければと思っております。 劇団員(参加する職員)は施設で普段は業務している職員なので、演技や話し方はお世辞にもうまくはありません。しかし、熱い気持ちは伝えられていると思います。もし私たちの活動に興味がある児童クラブや小中学校、高等学校、企業様がおられましたら、お気軽にご連絡ください!令和6年8月21日力士襲来~共に笑顔で共に穏やかに~YouTube動画 令和6年9月24日(月)千寿の郷YouTubeチャンネル 令和6年8月21日(水)に滋賀県大津市出身の力士である鳰の湖氏が当施設に来られました! 来日に合わせて、入居者の方と職員で手作りのステージや飾り、当日に聞きたいことをまとめて準備していました。 準備していた様子や当日を動画にまとめましたので、楽しくみていただければと思います。 中には入居者の方が一人で行司の衣装をこしらえ、当日行司の役をかって出られましたし、当施設で働く横綱(熊澤)と幕下付けたし(向井)の取り組みなどをありますのでご覧ください!令和6年8月20日南郷児童クラブ認知症サポート養成講座~共に笑顔で共に穏やかに~YouTube動画 令和6年8月24日(土)千寿の郷YouTubeチャンネル 令和6年8月20日(火)に南郷市民センターで開催された、南郷児童クラブの児童さん向けの“認知症サポート養成講座”に大津市長寿政策課様からお声掛けいただきました。 当日はアトリエ・パンダ代表の半田氏のサポート役と半田氏が作られた紙芝居の読み聞かせ。当施設独自の追加プログラムとして、寸劇と標識の説明を行っています。 子供たちの素直な心に私たちも改めて、福祉を志した当時の気持ちを思い起こす良い機会となりました。 そんな講座までの練習風景や当日の様子を動画にしています。 良かったら千寿の郷YouTubeチャンネルの【登録】【いいね】のボタンを押してください!園児と一緒に芋の苗植え~共に笑顔で、共に穏やかに~YouTube動画 令和6年6月19日(水)千寿の郷YouTubeチャンネル 令和6年6月19日(水)に近隣の保育園に通う園児と一緒にサツマイモの苗植えをしました! 園児が施設を訪れるとあって、入居者の方々も大喜び♬ 職員の当日に間に合るように人力で、畑を耕し畝を作ったりと大忙し。入居者の方も一緒に草引きをしてもらったり、職員が疲れているところを労いの言葉で、再奮起させてくださいました! それでも間に合わないと思って悩んでいたところに、職員のお父さん登場!自宅から耕運機を運んで一気に仕上げてくださいました。 そのおかげもあって、当日までに間に合いました。 当日は入居者の方々も園児の笑顔に元気をもらって、笑顔がたくさんみられました。令和6年6月18日季節外れのもちつき大会リメイク版~共に笑顔で共に穏やかに~YouTube動画 令和6年8月10日(土)千寿の郷YouTubeチャンネル 令和6年6月18日(火)に施設の1階の玄関前ロビーで今年の年末年始頃に予定している餅つき大会に向けての予行演習の餅つきを行いました。 ちょっとした練習のつもりが、杵と臼で搗いているのをケアハウスの入居者の方、デイサービスの利用者の方が見に来られ、『どうせなら!』と言うことで、特別養護老人ホームの入居者の方々にも参加していただき、急遽、お餅つきを行う大会となりました♬ 今の時代、餅つき自体されない中で、杵と臼を使っての迫力ある餅つきに皆さんとても楽しんでくださいました! その様子を写真や動画を繋ぎ合わせて一つの動画にしています。 楽しんでみていただければと思います。令和6年7月14日千寿の郷農園の紹介~共に笑顔で共に穏やかに~YouTube動画 令和6年7月14日(日)千寿の郷YouTubeチャンネル 千寿の郷では畑を通して入居者の方と職員が一体となれればと思い、昨年度から本格的に野菜を栽培しています。 “畑を耕し”“畝をたて”“苗や種を植え”“水やりや草引きなどの手入れ”“収穫”“野菜を使っての料理”“食す”と一連の家庭をみんなで楽しもうとしています。 野菜作りは完全なる素人ですが、入居者の方から知恵をもらい、一緒に草引きなどをする中で畑を通して初めて知ることがたくさんあります。 YouTube動画にサブタイトルにもある入居者の方と職員の『~共に笑顔で共に穏やかに~』を信条に、畑をこれから始動していきます!お楽しみに♬